あfろさんのもう一つの連載作品「mono」のついて語りましょう。
やや「ゆるキャン△」の影に隠れがちの本作ですが、つい先日コミックスを
買って読んでみたら結構面白く、何と5回連続で読み返してしまい、こうしてスレを
立てるに至った訳です。
新宿駅のサイネージが最終日なので見て来た
https://x.com/mono_weekend/status/1914251885651042589
ぼざろの時の経験で「新宿駅東口のサイネージ」がどこか分かった
混雑する時間帯だったので映り込みを避けて柱2本を撮るのは諦めた
FUNTOS川口
北千住に比べると店頭在庫が少ない
クリアファイルは残1か2だった
そしてここでも桜子アクスタは完売。何で?アクスタ以外の桜子は他のキャラと同じくらいの売れ方なのに
ダイソーで買って最近使っていなかったクリップ式スマホ用広角・魚眼レンズを使ってみる
まあ100均だし。300円かなとか思っていたら本当に100円だった
普通に撮影するのを忘れた…
https://kirarabbs.com/upl/1745791885-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1745791885-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1745791885-3.jpg
カメオ
https://kirarabbs.com/upl/1745895915-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1745895915-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1745895915-3.jpg
犬子姉妹
表紙が恵那っぽい。手にした単行本以外の店内にあるグッズやポスターはタイトルロゴ含めまんま
https://kirarabbs.com/upl/1745906796-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1745906796-2.jpg
>>114
>>115
まとめありがとうございます。
片倉館の千人風呂に浸かったことがあるので、懐かしかったです。
諏訪湖SAは高速バスの休憩で利用したくらいしかないけど、あそこの温泉の営業が終わってしまうのは惜しいですね。
グッズとかではないけどとりあえず
おい、マジか
今日のアニメ、原作でもそうだったんだけど、前半は
ワイン回、後半は大食いラリー回と、思いっきり飯テロ回笑
(因みに今日は、ワインならぬビール飲みながら見てました笑)
名前優勝した女の子とぼかすと思ったら、ちゃんとキャラ名で出てくれてうれしい
後グビ姉の登場はワロタ
こみっくがーるずにわかばガールの4人が出演した時にEDで「女子高生」ってクレジットされてたから今回もそんな感じになるかなと思ったけどがっつり名前出てきたね
今原作読み返してるけど、もしかしてこの映画って前観たこれか?
https://kirarabbs.com/upl/1746499166-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1746499166-2.jpg
FUNTOS横浜訪問
JK組のグッズは軒並み完売
https://kirarabbs.com/upl/1746536612-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1746536612-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1746536612-3.jpg
さつきって大人組も春乃さん、華子さんと名前で呼んでいて敷島さん→桜子ちゃんに変えたのに相変わらずアンは霧山呼び
アンは脳を破壊されるのではと思っていたけど、しまりんも斉藤呼びだった
あfろ的には苗字呼びは親愛の証なのだろうか
駅前に各務原家のラシーンとか気付かなかった
良く見ている人もいるものだ
>>125
先行上映会で登壇した時は他のメンバーと声質が違い過ぎて作中で浮かないだろうかと思ったが杞憂だった
クロクマ先生実家住まいで相模原ナンバーとする場合、ご実家は神奈川の有名神社で相模原となると寒川神社かな?
それとも犬漫画描いてて猫好きで獣の数字666のナンバーからペット神社の伊奴寝子社がある座間神社か?
>>129
寒川は比較的圏央道で甲府行きやすいし可能性あるけど車ナンバーだけで考えると寒川は湘南ナンバーなのよ…
>>128
ハム乃の祖母って祖母にも流れ弾が当たるエンドロール
生ハムの塩焼きそばがおいしそうだった。
作業用BGMを探してたらYoutubeに春乃さんの仕事風景という90分弱の動画が投稿されてた。
今日のアニメ、前半はまんまる道祖神巡りで、後半は
カレー地獄編て、結構ハイテンションだったなあ。
このまま5巻分全てアニメ化するのか!?
FUNTOSのJK組アクスタ再入荷か
そう言えばアニメイトに寄ったらAJのグッズが置いてあった
アニプレで頼んじゃったよ。しかも急がなくてもいいかと円盤と一緒にしたので届くのは7月
ED曲のフラゲ日リリイベに行ってきた
通販で限定版を予約していたので、通常版を購入
CD1枚購入でミニライブ+サイン会に参加できるとかお得過ぎる
あと2回イベントがあるので、行けそうな人は是非
https://halcaofficial.com/info/archive/?573394
■5月21日(水) エンタバアキバ 店内イベントスペース
19:00~ (集合時間 18:30)
■5月23日(金) タワーレコード横浜ビブレ店 店内イベントスペース
19:00~ (集合時間 18:30)
行けそうだったので秋葉も行ってきた。なお横浜は行けない
今回は限定版にサインを頂いた
POP UPストアが開催中
リリイベ終了後は展示パネルプレゼント抽選券がもらえる
天井にカーブミラーが設置されていて、ミラーを撮影すると疑似360度カメラの写真になる
https://kirarabbs.com/upl/1747838901-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1747838901-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1747838901-3.jpg
リリイベ追加開催だって
https://halcaofficial.com/info/archive/?574081
■6月1日(日) タワーレコード川崎店 店内イベントスペース
19:00~ (集合時間 18:30)
■6月7日(土) イオンモール幕張新都心 グランドモール1F グランドコート
1部14:00~ (集合時間 13:30)、2部16:30~ (集合時間 16:00)
平日じゃない行きやすい
CD購入者は優先観覧なので、買わずにミニライブだけ見ることも可能
デジタル版のキャンペーンも6/3までやっている
https://halcaofficial.com/info/archive/?573811
見てから買ってサイン会に参加することもできる
なおCDに封入されたサイン入りポスター抽選ハガキの応募は6/4消印有効
今回のアニメだけど、原作の女子高生組のエピでアニメ未消化の話
まだまだ沢山有ったのに、なんでそれら全部すっ飛ばしていきなり
漫画家勢の話持って来たんだろ。
田島さんの話とか、スケボー動画とか、ダムカレーとか
全部消化した上で、最終回辺りで漫画家のエピ持って来れば
綺麗に纏まって炎上する事も無かったろうに。
エピソード順の入れ替えは最後に牧之原先輩のメッセージを持ってくるためと予想
実はアニメと原作で違うところ
山椒を食べたクロクマ先生の反応
https://kirarabbs.com/upl/1748180017-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1748180017-2.jpg
POP UP SHOP in OIOI
6/7(土)〜6/15(日)
新宿マルイ アネックス、マルイ通販
https://x.com/mono_weekend/status/1926912438961852519
ばくだん焼
6月7日(土)〜6月29日(日)
池袋本店、東京ドームシティ店、盛岡渋民イオン店、大分湯布院店
https://x.com/bkdanikebukuro/status/1927651060610424903
グッズフェア in アニメイト
7/25(金)〜8/11(月・祝)
池袋本店・札幌店・秋葉原店・名古屋店・大阪日本橋店・福岡パルコ店・広島店・イオンモール甲府昭和店・アニメイト通販
https://x.com/mono_weekend/status/1925748756160360942
スペシャルイベントの会場、またずいぶんとアクセスしづらい場所にしたもんだ
https://x.com/mono_weekend/status/1928835756665249917
https://www.nirasaki-bunka.jp/access/
2回回しで会場キャパは1000
https://www.nirasaki-bunka.jp/about/hall_big/
公式「なるべく公共交通機関で来てね」
https://mono-weekend.photo/news/?id=67895
アニメ、今のペースでリアル幽霊部員・田島さん編まで行くのか
ちょっと心配・・・
マルイPOP UPに行ってきた
https://x.com/mono_weekend/status/1931162685661749546
写真1:ストア外観、スタンディ
写真2:グッズたち。右上はのぼり。布地は薄いが等身大サイズ。キャラキービジュアルのグッズなので厳密には今回のPOP UPのグッズではない
写真3:ポスターと抽選会景品
マルイの通販でも扱っている
https://x.com/marui_anime/status/1931189428095201439
ただし上記ポストのGOODS LISTの商品のみ
店頭には写真ののぼりやmonoのロゴラバーキーホルダーなども少し置いてあった
https://kirarabbs.com/upl/1749312694-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1749312694-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1749312694-3.jpg
ばくだん焼きの池袋店と東京ドーム店にも行ってきた
同時に複数のコラボを展開していて、特にmonoの店舗装飾がされているわけではなく、メニュー表があるくらい
池袋店はときメモ装飾がされていた
コラボ商品は専用紙容器に直入れで提供されるが、ソースとマヨまみれになるので容器の保存は難しいかな
2つ買って1箱に2つとも入れてもらって、もう1箱は未使用でくれ、と頼んだらそうしてくれるだろうか
アクスタも1つだけ買ったら、2店舗ともコースターと同じ柄になる奇跡
東京ドーム店はフードコートになっているがテーブルが少なく着席は難しい
写真を撮りたくて周辺で空きテーブルを探したところ画像に示した場所のテーブルは穴場っぽい
写真1:池袋店で店員エプロンさっちゃん。東京ドーム店で店員カコさん。たいしょうはマルイのグッズ
写真2:箱の店員柄の面と客柄の面
画像3:フロアマップ引用元 https://www.tokyo-dome.co.jp/city-map/japanese_map.html を加工。右の☆がばくだん焼き店舗。左は穴場のテーブル。屋根は無い
https://kirarabbs.com/upl/1749317861-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1749317861-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1749317861-3.gif
東京ドーム、つまり水道橋、つまり芳文社
と言うわけで初めて行ってみたが土曜は休みらしく閉っていた
とりあえず外観を撮影
そして水道橋駅の広告も
https://kirarabbs.com/upl/1749319916-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1749319916-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1749319916-3.jpg
思ったけどさつきと霧山ってそんなに仲良い訳では無いのかな
さつきが「霧山」呼びだから
ゆるキャンはみんな下の名前で呼びあってるから尚更
>>154
付き合いが長いことの証明みたいな感じじゃないかな
他の人名前呼びだからって今更呼び方変えるのも変だし、苗字呼び捨てなの霧山だけだから逆に仲の良さ感じる
>>154
アン→さつきには巨大な感情があるけど逆はないことの象徴だと思う
切ない
>>154
一応公式のさつき欄ではアンは「親友」、アンは「大のさつきファン」という関係ではあるらしい…
>>159
あんハピでヒバリとぼたんがはなこの名前思い出せなくなってたの思い出した
甲府市コラボ
https://x.com/mono_yamanashi/status/1935895388273414560
https://mono-yamanashi.net/
ちなみに地元民が「甲府駅周辺」と言ったらどのくらいの範囲が想定されるもの?
どうしてもゆるキャンスタンプラリーが頭に浮かぶよね…
>>161
新幹線なし、飛行機なし、特急あり
鈍行でも早朝に高尾駅始発の松本行きのJR中央本線に乗れば乗り換えなし90分で1520円(ICカード1518円)
原作に登場する「丸十パン」で朝食を摂るのもよし
こんな「mono」はもういらないんだ(第2弾)
・雨宮さつきはモノを葉っぱに変化させる術が使える。
・秋山春乃は女子バスケットボール部のエースで雑誌で紹介するほどの人気を持つ。
・桐山アンが3話で電撃プレイされる
・敷島桜子の異名は「加賀の絶叫花嫁」
・玄熊虎代の好きな食べ物は金平糖、味付け海苔、ふりかけ
>>162
早朝に高尾駅に行けるエリアって限られるのでは…と思ったら都内在住じゃないけど6:30前には到着できる模様
始発早いな!
>>163
EDで「法律とかライセンスとか その辺は置いといて」「楽しんだモノ勝ちとか言う 素敵な言葉があるじゃん」と違法視聴の擁護を始める
OPのきららジャンプ、原画は斎藤圭一郎だった
https://x.com/studio_soigne/status/1938079904706531425
熱風で溶解する春乃も
https://x.com/studio_soigne/status/1920808568116158823
ばくだん焼き、monoとゆるキャンが同時に展開するタイミングで行ってきた
東京ドーム店はmonoのメニュー掲出が無くなっていて、聞いてみるとなんとmono関連は全て完売とのこと。めでたい
ただ両方を並べて撮影したかったので、池袋へ
そして奇跡三度。コースターとアクスタが一致。3回一致する確率は10の3乗分の1
もしかしてそれがデフォの配布方法なのかと思ったが、ゆるキャンは一致しなかったのでやっぱり偶然だよな
https://kirarabbs.com/upl/1751210473-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1751210473-2.jpg
ONKYOよりワイヤレスイヤホン
付随してグッズも(クリアファイル・アクリルスタンド・缶バッジ・ワイヤレス充電器)
通販or秋葉の店舗にて
https://x.com/onkyodav/status/1940608004547826036
なおアクスタは製品不都合で発売延期とのこと
https://x.com/onkyodav/status/1940735016499400985
某人気投票、霧山vs敷島の一騎打ちになってんな…
勝ち主人公vs負けヒロイン… いやなんでもない
>>175
秋葉原に行ってきた
1枚目はゲマ本店
2枚目は音アニ
アクスタが出たらまた行こうかな
https://kirarabbs.com/upl/1751708393-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1751708393-2.jpg
神奈川の某有名神社に参拝してきたけどゴスロリの人はいなかった
すげー車は見たけどメルセデスじゃなくジャガーだった
本日販売開始
アニメガ×ソフマップフェアの浴衣グッズ
https://x.com/EDITH_official_/status/1943475913632657579
MONO消しゴム
https://x.com/mono_weekend/status/1943509897204686923
アニメガ秋葉原とメイト池袋
そう言えば消しゴムは見当たらなかったな
https://kirarabbs.com/upl/1752376493-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1752376493-2.jpg
『mono』(モノ・マガジン)という雑誌の7/16号(7/2発売)に『mono』が記事として取り上げられ、作画の話や食べ物の話題等が挙がってた。あと、表紙にさっちゃんがいる。
ハルさんカコさん抜きの3人だったおかげで致命傷で済んだ
>>186
かわいいな、他社作品だけど同時期にやってた漫画家が旅するアニメの主人公のぬいぐるみもクレーンゲームの景品になってた。
YBS山梨放送にてラッピングバスお披露目が紹介される
YBSのサイトでランキング1位(48時間以内に配信されたニュースのアクセス数ランキング)
https://news.ntv.co.jp/n/ybs/category/culture/ys3f217aac3f884c7a8d87a2c557172f8f
今日のCDリリイベに参加する人で消しゴムを入手していない人はサンシャインのさんすたーぶんぐのおみせに置いてあったよ
monoのCDイベント2部に参加
落選報告もそれなりにあったし、客席に空席は見当たらない
登壇はシネフォト部の3人
司会(アニプレの番組宣伝P坂田結衣さん)も含め見目麗しい方ぞろいで、裏方のはずが大変だと感心しきり
山梨先行も無料だったし宣伝は力を入れている模様
リスアニ!インタビューでもちょっと触れられていた
https://www.lisani.jp/0000283891/2/
「グッズを持ってる人けっこう居るね〜」に反応して客がグッズを掲げる中、自作の丸石道祖神(ブルートゥーススピーカー内蔵)に会場がどよめく
CD収録の各自のソロ曲について語る
三川「最初タイトルが全然言えなかった。イントネーション難しい」
古賀「Lazy Lazy、Busy Busyは、ねじねじに聞こえるよう寄せている」
遠野「ゆったり曲調と歌詞のギャップを楽しんで」
ミニゲームコーナー「monoさがし」
スタッフが会場にモノを仕込み、3人が探し出す
目を皿にして客席を見渡す3人、次々と発見するも司会が持つたいしょうぬいぐるみに意外と気付かない
客の「後ろ後ろ!」の視線に遠野さんが気付くも、発見数は三川古賀がタイ、勝者はジャンケンで古賀。1部に続き王座を守る
ミニライブとしてED曲…なのだが、振付も担当した遠野さんが「お前らも踊れ」と座席で出来る振付の指導を始める
「まずはこう」…結構長いな「まだ半分」マジで?「そして最後に」ムリムリ、憶えられないって「じゃあやってみよう」ムチャをおっしゃる
歌を聴くどころではなくなってしまった。まあ楽しかったけど
「10月のイベントでもやるから、ちゃんと憶えとけよ」
そのうち公式で動画を上げておいてくれれば何とか…?
monoのひ1部、当選!
当選の場合、メールの件名が「当選のお知らせ」である場合が多いので、「抽選結果のお知らせ」が届いて焦った
さて2部の応募はどうしようかな…
音アニ1号店で発売延期になっていたmonoアクスタを入手
隣りにゆるキャンが置かれていた
https://kirarabbs.com/upl/1754260313-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1754260313-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1754260313-3.jpg
散歩道、今日はずっと曇っていてそこまで酷暑ではなく、絶好のスタンプラリー日和だった
最後にちょっと失敗して強制終了となり現在帰路
朝、甲府着時に駅前の観光案内所でラッピングバスを見る良い手立てはないかと聞いてみると、バス会社に聞いてみてくれとのことで、運行担当の山梨交通敷島営業所の電話番号を教わる
電話すると、今日は各所回って羽田から甲府に着くのが21時頃とのこと
後日運行状況を告知するとサイトにあるが、と訊ねると営業所には告知の予定があるとかないとか与り知らん。聞かれれば都度答える、とのこと
18時頃ラリーとメニューの制覇を終え、バスはどうしようかと考え、ストアで1軒だけ駅徒歩圏外の柳正堂にムリヤリ寄れば時間を潰せそうと考えルート検索
さすがインターそばだけあって車以外だとアクセスが悪い
電車で最寄りから25分歩くかバスで最寄りから20分歩くか
まあ日も落ちたし駅から歩くか、と思ってホームに着いたら電車がちょうど出た後
バスの時間と電車の時間を取り違えていた
次の電車だと営業時間的にも戻ってラッピングバスを見るにも時間に間に合わそう
バスで行くにも改札を出なくてはならない
と言うわけで諦めて帰宅を選択
明日は甲府城でお祭りがあるらしく、ラリーと併せて楽しめそう
そのせいで甲府城の城壁内へは15時以降入れなくなるのでカイトフォトのシーンの巡礼は早い時間に
https://kirarabbs.com/upl/1754821926-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1754821926-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1754821926-3.jpg
mono散歩道、バスで行ったらラッピングバスかも、と淡い期待で予約するも富士急バスだった
事前に電話で聞けばよかったのか。運行予定が合わないことの方が多そうだけど、乗れなくても見るだけならできることもあるかも
とにかくラリー開始
コラボメニューを制覇するため、ペース配分を考えまず6品提供しているオープンカフェまるごとやまなし館へ
まだ昼食時間前で空いている
ラリーのスポット担当は桜子
もしかして6品頼めばコースターのデフォルメ6種がそろうんじゃね?が的中
キャラプリントは時間が経ち過ぎると溶けて滲むとのウワサを聞き、全品来るのを待たず手を付ける。桃はすぐ変色するしね
あまりの桃づくしに全身が桃でできた桃マンになるところだった
総じて冷たい+甘いのでオープンサンドが良い箸休めになる
量的には完食に問題無いが、とにかく体が冷えて寒くなる。って夏のコラボカフェはどれもそうだよな。無理に制覇しようとするせいだけど
写真でクロクマ先生がシワになっているのはテーブルに足をぶつけて揺らしたせい
スポット2件目県庁。担当はさっちゃん。曇って涼しいのは良いがロビーから富士山は望めなかった
3件目開店前CRAFT KOFUはハルさん。後でまた来ます
4件目オリオン活版はクロクマ先生
ワークショップの印刷体験。下準備は全部店の人がやってくれるので、プレスをするだけ。体重をかけて思いっきりやれとのことだがちょっと弱かったかインクの付きが薄かった
シリアルが160だったんだけど、少なくない?
5件目こうふ亀屋座はシネフォト部。店ではなく文化会館なのでちょっと入りづらい
紙漉き体験のハガキが飾られたいた。これはうらやましい
6件目ヨドバシ4F。担当キャラ無し。エスカレーターで上がってすぐの円盤コーナーでOPのMVがエンドレス再生。ゆるキャンコーナーも充実
ストアとしては4Fがグッズ、5Fが食品系。ワークショップは5F
https://kirarabbs.com/upl/1754900002-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1754900002-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1754900002-3.jpg
まず4、5Fの売場を一通り見て回る
5Fは土日祝のみ営業なので、平日だとヨドバシで食品系は買えない
ワークショップに参加。30〜50分程度と書かれているけど、10分かからんだろ、という内容
予約制の日は作業内容が違ったのかもしれない。たいしょうの刻印も自分でやるとか
手順は生地選び、裏地と張り合わせ、生地の切り取り、カシメ留めの穴空け、パーツを組み合わせカシメ留め
まず甲州印伝の革生地から好きな柄を選ぶ。さっちゃんをイメージして縹色(くすんだ空色)の地。菊菱模様の漆は白。漆の「白」は実際の見た目では桑染(黄土色)。
裏地となるたいしょう刻印入りの革生地と接着剤で張り合わせ、裏地に沿って印伝生地を切る。接着剤が表のたいしょうに付くと落とすのが面倒
カシメを通す穴をポンチとプラハンで空ける。隣りが苦戦していて、ガイドも「思い切りやれ」と言うのでガンガン叩いたらゴムマットを貫通し机に穴が空いた。机の穴は他に無かったのでやりすぎた模様。そこまで強く叩いたつもりはないんだけど…
最後に全パーツを組み合わせて打ちコマでカシメ留め
寄せ書きノートに「作ったぜ」と残す
カシメ留め作業イメージ参考
https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/technique-item/saiho-sewing/post-6283/
印伝とは
https://www.inden-ya.co.jp/about/
超ざっくり言うと「鹿皮に漆で模様」。柄の解説も。菊菱は「長寿」
7件目YAMANASHI BUNKA KAIKAN 1966はアンちゃん。入口に受付があって入りづらい雰囲気を醸し出しているが気にせず突入せよ。併設カフェを使いたいなら予約制だけど空いてれば入れるっぽいので声をかけるべし
アンちゃんのスタンプ(デジタル)の隣りにゆるキャンラリー大垣のスタンプ(物理)
8件目玉屋 甲州夢小路はカコさん。天然石アクセサリー屋。この店、絶対この企画を快く思ってないだろ…スポットが壁面ガラスから外に向けられて設置されていて、写真は店外から撮れとのこと
「ねこ玉」という猫耳つきガラスビーズを販売しているが、散歩道期間中は白をたいしょう、黒をあんこだと言い張れば売れそうなものを
https://kirarabbs.com/upl/1754909679-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1754909679-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1754909679-3.jpg
スタンプ回収を終え、腹ごなしもできたので残りのメニュー制覇を目指す
途中キャストが事前特番で鳴らしていた鐘を鳴らす
「時の鐘」だが観光客が不定期に鳴らすので時を告げない
遠くからでも時折聞こえる鐘の音は郷愁を誘う
ヨドバシでラリー景品交換。ポストカードももらおうとクリアファイルだけ全種買う
かなりの牛歩で回っていたので結構な時間に
カフェ2件目は閉店が近付いていたおにぎり専門店RAN
店内で頂いたら、冷えたお茶を添えてくれた。だし巻きたまごは優しい味で美味
念のため腹の余裕をキープしようと単品のみ
カフェ3件目はお隣の果実処 旬甘堂
花小路ソフトはコーンかカップか選べる。撮影やらを考えると安定して置いておけそうなのでカップを選択
生フルーツゼリーは何種類かある通常商品のゼリーを選んで、それにプリントシートが乗せられる。ベースのゼリーの値段+250円になる
カフェ4件目はラリーの時には開店前だったCRAFT KOFU。スポット撮影も回収
パンケーキに加え、最後なのでピーチラガーも頼む。ここまで来たら桃マンを極めないと。桃の甘みとラガーの苦みが合う。美味い
等身コースターはさっちゃん、桜子、アン×2。
コスト的にはだし巻き卵を複数買うのがコースターをコンプする最善手なんだろうけど、それで品切れになって他の客が食べられなくなるのは良くないので、閉店間際に残っているだけ買い占めるのならアリだろうか
そして前述の通り強制終了で幕を閉じる
つまりグッズはクリアファイル(と活版で買ったしおり)しか買えていない
意外とアクスタがお値打ち価格だし、ヨドバシ以外のグッズ販売店も見ていないし、ノープラン過ぎて散歩道以外の巡礼も時の鐘しかしていないし、ラッピングバスも不発だったし、要リベンジか…?
https://kirarabbs.com/upl/1754914183-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1754914183-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1754914183-3.jpg
帰路、時間を見ると間に合いそうだったので、渋谷まぞくとブラザーズ・クエイの新作映画を消化
今回の散歩道で参加店も多い甲州夢小路のサイトに巡礼に役立つ情報がきれいにまとめられていた
事前に読みたかった
https://koshuyumekouji.com/news/855/
翌日のラッピングバス(山梨交通C934)運用予定を毎日つぶやいてる方がいる
https://x.com/search?q=(%23mono)%20(from%3Aseto5510)&src=typed_query&f=live
【追記】
・スタンプラリー注意点
スポットの営業時間外にデジタルスタンプのためのQRコードを入口に掲示してくれる店でも、スポット(QRコード、丸石道祖神、ミニスタンディのセット)は店内なので見られない
・コラボカフェ営業時間
オープンカフェまるごとやまなし館 9:00-21:00 無休
果実処 旬甘堂 11:00-17:30、月定休
おにぎり専門店RAN 10:00-17:00、月定休
CRAFT KOFU 平日17:00-23:00、土祝13:00-23:00、日13:00-21:00、月定休
おいおい、とっくに抽選は終わっていてまあ当たらないよねと思っていたら、どうも >>140 のポスターが当選したっぽい
ヤマトから配送予定の通知が来た
発売前の予約で1枚、リリイベ2回各1枚で計3枚送った
>>202
到着。サインが見えるようかなり色調をいじっている
8/17、散歩道リベンジ
バス会社に聞いた結果、ラッピングバスを朝の甲府で待ち構えることに
おかげで自宅発は早朝になったが、なんとか撮影に成功
とりあえず頭の中の予定としては、ラリーとカフェはそこそこに近場の聖地を寄ってみて、帰りに八王子でひびめし聖地のSoul Grillでも寄ろうかくらいの大雑把プラン
カフェは欠品も目立ってきたが、等身コースターはハルカコでコンプなので適当に…と思っていたが、結論から言うと4品食べてハルカコはゼロだった。わあい、アンちゃんがいっぱいだ
バス撮影後まずはパン屋巡りの1軒、丸十パンでカレーパン含めいくつかパンを買う
映画ゆるキャンで大垣が勤める山梨県庁の中庭でカレーパンだけ頂き残りは昼にでもしよう
映画で大垣のキービジュの背景に見える藤村記念館の写真を撮り忘れた。記念館のあるよっちゃばれ広場はまんぷくラリーでさっちゃんたちが集合した場所なので撮ったのだが
写真1:停車中は左側に影がかかったので発車して通り過ぎるところをと思ってイマイチ上手くいかなかった図
写真2:右下、屋外のアイス、ゼリーは一瞬で溶ける
写真3:右上、市庁舎展望ロビー。盆地の内側には雲が無い。富士山は今日も見えない。左下、よっちゃばれ広場。右の建物が藤村記念館。ラシーンが通ったのは真後ろ。右下、図書館
https://kirarabbs.com/upl/1755501231-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1755501231-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1755501231-3.jpg
オリオン活版で体験のうちわ用とは別の金型が。聞くと、今回のグッズ「活版印刷しおりセット」用の金型とのこと。なんとしおりは全てオリオンが印刷したとのこと。やっぱり前回しおりをオリオンで買ったのは正解だった
ラリーを終え、空腹ならまんぷくラリーの1軒、コーヒーとランチの店ひなたに寄ろうと思っていたが、コラボカフェの4品と暑さでパンの残りも持て余していたので後回し
まずはアンが宿題を終えた県立図書館へ。館内は撮影不可
そして夜景のタイムラプスを撮った県立科学館へバス移動。ここは実に聖地らしい聖地だった。途中のレストラン、展望台、そこから一望できる甲府市街と盆地。甲府に来たなら是非寄るべき
そして科学館には入場しなかった
写真1:活版印刷しおりの金型
写真2:レストラン外観と店内。奥に科学館の売店(売店までは入場料不要)。ちょっとだけグッズあり。但し散歩道新規のグッズではない
写真3:左、展望台から南、ちょうど富士山に雲。と言うか、風が富士山にぶつかって雲を作っている?
https://kirarabbs.com/upl/1755502596-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1755502596-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1755502596-3.jpg
甲府駅に戻り、散歩道で未消化のポップアップストア、柳正堂を目指す
道すがら寄れそうだったのが、かき氷巡りの1軒で身延線常永駅から徒歩で行ける麩の岡田屋
身延線は交通系IC未対応でビビった。そして2両編成
店にはmonoのポップが飾られていて、巡礼者もちらほら来ていた
甘さ控えめを求めて抹茶あずきを頂く。期待以上に甘さ控えめ。お麩はもっちりでまさに白玉。たしかに3人でシェアする量ではない
一般客も結構居て席も限られるので、さっさと食べて早々に撤収
そこからバスで柳正堂へ。ちょうど良いバスがあったのはかなりの幸運
甲府駅から車以外のアクセスが悪いだけあって欠品は少ない
monoの複製原画が展示されており、また同じく縁が深いゆるキャンの複製原画がファイルにまとめて置かれていた
https://kirarabbs.com/upl/1755503606-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1755503606-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1755503606-3.jpg
あらかた目的は果たしたので甲府へ
バスまで歩くもかなり待たされそうだったので国母駅まで足を延ばす
陽も落ち風が出て多少涼しくなったせいか甲府に着いた頃には空腹を感じたので、コーヒーとランチの店ひなたに向かうことに
事前にぐるぐるマップのレビューを読むと多少不安を覚えたが、とにかく入店。そこには雑然とした昭和の定食屋。ブラウン管テレビだと…。ここにもふんだんにmonoのポップが置かれていた
なおレビューは妥当だった
さすがにSoul Grillは別の機会に。酷暑の中、一日中持ち歩いたカレーパンに不安があったものの、帰宅後美味しく頂いた
なお屋外撮影は光量が多いので映りは良いが日差しがまぶしすぎて画面が確認しづらく全体的に構図が微妙
最後の写真はヨドバシと右下は駅に貼ってあったポスター
https://kirarabbs.com/upl/1755504394-1.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1755504394-2.jpg
https://kirarabbs.com/upl/1755504394-3.jpg
パワプロでゆるキャンmono連合チーム作ったんだけど
霧山出塁→さつきサヨナラホームランという劇的展開に
- WEB PATIO -